どしゃぶりの中、車で2時間。
滋賀のMIHO MUSEUMに行ってきました!
美術館といえば、月曜定休。がほとんどで、いつも
本を眺めて「行きたいなー」と思っているばかり。
そんな中、貴重な月曜祝日に行ってきました!
山の中をどんどん進んで…ほんとにこんなとこにあるの?
ってなところですが、到着するとお客さんいっぱいです!
レセプション棟(エントランス)と展示棟は離れていて10分ほど
歩いていきます。その距離がとってもいいんです。
なにやらトンネルが見えてきました。電気自動車でも移動可能です。
シルバーに光った近未来的なトンネル。ちょっとわかりにくいか。
…を抜けるとなんとも洗練された吊り橋。
んんー。はい、ここまでです!
もっと見応えある景色がいっぱいですが行ってからのお楽しみです。
この先に展示棟があるんですが、とても良いです!
それもそのはず、イオ・ミン・ペイさんという建築家の作品だそうですが、
この方はルーブル美術館のガラスのピラミッドを設計された方です。
目の前に広がる山々。美しい建造物…これだけで十分満足です。
(私だけ満足という声も聞こえてきますが…)
もちろん展示物も素晴らしかったです。
とても個人が所有しているものとは思えません(><)
どしゃ降りの中、岐路へ。ほんとは焼き物も見る予定だったの
ですが…たぬきさんものすごい勢いの雨に打たれていました。
車を降りるのも大変で諦めました。
そしてこっちへ帰ってブックオフへ。ブックオフ。。
現実逃避しきれませんでしたね。。